あのヨギボーも2,000円で購入!楽しく節税するなら「ふるさと納税」の仕組み

ふるさと納税




セオリーズ
今回は、「ふるさと納税」について
ビジネスマンが収入を増やすのは、中々難しいですが、手取り収入を増やすには節税がとても重要です。 在宅勤務で脚光を浴びるあのヨギボーも実質2,000円で買えてしまう 楽しく節税できる「ふるさと納税」の仕組みについて説明していきます。

今回ご紹介するサービスは、ふるさと納税サイト「さとふる」です。

目次

  • ふるさと納税とは
  • 地方のグルメからヨギボーまで好きな返礼品がもらえる。
  • 税金還付・控除が受けられる
  • 各地域を寄付を通して応援できる
  • ふるさと納税サイト人気No.1は「さとふる」
  • いくらまで購入できるのか
  • ふるさと納税の申込から控除申請までの手順

ふるさと納税とは

冒頭でも話しましたが、手取り収入額を高めるには、節税がとても重要です。
このご時世、特に日本の会社では中々収入は上がりませんので、
可能な限り、節税対策をしていきましょう。

ふるさと納税は、応援したい自治体に寄付ができる仕組みです。

地方のグルメからヨギボーまで好きな返礼品がもらえる。

ふるさと納税の大きな魅力の1つは、

寄付をすると、お礼品として、自治体から特産品や商品券がもらえます。
最近では、各種ふるさと納税サイトが充実しており、
各サイトから、欲しい返礼品を選んで、ECサイトで商品を購入するように
簡単に購入できるようになっています。

人気の返礼品は、
・お米
 特Aランクの山形県はえぬきのお米 寄付金10,000円でお米10kg
 最高ランクのお米をお取り寄せできるのは嬉しい。

・うなぎ
 国産うなぎかば焼き(和歌山県有田市) 寄付金10,000円で2本セット
 国産うなぎは、ふるさと納税の定番人気です。

・季節のフルーツ
 いちご あまおう300g×4パック 寄付金10,000円
 こちらも定番。いちごの他にりんごやメロン・桃など色んな地域の
 旬のフルーツをお取り寄せできます。

・ヨギボー
 在宅勤務で一気に人気が爆発した感のあるソファー「ヨギボー」も
 実は、ふるさと納税で購入可能です。
 ヨギボーミニを寄付金58,000円で購入できますので、
 自己負担金は、実質なんと2000円で手に入ります。

・ビール
 アサヒビール発祥の地 スーパードライ缶 350ml×24本セット 
 寄付金15,000円 重たいビール缶も届けてくれるのがいい。

他にも家電からお肉・魚まで色々あります。

税金還付・控除が受けられる


2つ目の魅力は、
控除上限額の範囲内で寄付すると、2,000円を超える部分について税金が控除されます。
例えば、10万円分を寄付すると、実質2000円の自己負担金で
色々な返礼品が楽しめます。

各地域を寄付を通して応援できる

ふるさと納税の醍醐味は、返礼品をもらうことだけではありません。

寄付をするときに、その使い道を自分で洗濯できます。
例えば、まちづくりや復興支援など各自治体を応援することができます。

私の場合、幼い頃、育ててもらった地元の自治体に定期的に寄付をしています。

ふるさと納税サイト人気No.1は「さとふる」

ふるさと納税サイトサイトは、楽天やヤフーも参入して色々なサイトが乱立していますが、人気N0.1は、「さとふる」になります。

社名株式会社さとふる
所在地東京都中央区京橋二丁目2-1 京橋エドグラン 13階
設立年月日2014年7月1日
資本金300百万円
事業内容ふるさと納税ポータルサイトの企画・運営
自治体業務の代行
地域活性化事業の企画・運営
株主SBプレイヤーズ株主会社100%

いくらまで購入できるのか

ふるさと納税の控除限度額は、
ふるさと納税される方の給与収入と家族構成などによって違ってきます。

シミュレーターで「あなたの給与収入」と「あなたの家族構成」を選択すると自己負担が2,000円に収まる寄付金の目安を確認できます。

ふるさと納税サイト「さとふる」など、
各ふるさと納税サイトでシミュレーションできますので
確認お願いします。

ふるさと納税の申込から控除申請までの手順

ふるさと納税のステップは3ステップと簡単です。

STEP1
まず、自身が、いくらまで返礼品を寄付できるか、控除限度額を
シミュレーションで確認します。

簡単シミュレーションで、
例えば、年収500万円×夫婦2人暮らしの場合は
「47,000円」までが控除限度額になります。

お米だと、年間45kgほどを2000円で手に入ります。

STEP2
ふるさと納税サイトに会員登録してから、ログインして

欲しい返礼品を検索して購入で、自治体に寄付が完了します。

STEP3
控除手続きを行う。

寄付金控除の申請には「ワンストップ特例制度」と「確定申告」2つの方法があります。
どちらもふるさと納税で税金の控除を受けられる手続きです。

節税の一つとして、「ふるさと納税」はとても有効ですので、
これからも活用していきたいと思います。